javascript
【コピペOK!】ページトップボタンを簡単に実装する方法
2019年09月19日 8:00
おはようございます!社員Aです👩
今回はWEBサイトでよく見る「topへ戻る」ボタンの実装方法をご紹介します。
コピペで実装できるので、ぜひ!
ふわっと表示されるページトップへ戻るボタン

ページTOPへ戻るボタンのはこんな感じです。
最上部まで戻るとふわっと消えて、スクロールしていくうちにふわっと現れます。
ぜひ、この記事内でスクロールしてみてください!
ページトップボタン実装方法【丸バージョン】

このサイトでも使っているデフォルトのページトップボタンの実装方法です。
CSSなどをカスタマイズして、お好きなように変更してみてください!
HTML
<!-- ページトップへ戻るボタン --> <p class="pagetop" style="display: block;"> <a href="#"> <i class="fas fa-chevron-up"></i> </a> </p>
※矢印部分はfont awesomeを使って表示をしているので、予め読み込んでおく必要があります。
font awesomeの導入についてはこちらから!
CSS
/* ページTOPに戻る */
.pagetop{
display: none;
position: fixed;
right: 15px;
bottom: 60px;
}
.pagetop a{
display: block;
font-size: 0;
width: 50px;
height: 50px;
text-align: center;
background: #7db4e6;
border-radius: 50%;
line-height: 50px;
}
.pagetop a i{
font-size: 20px;
color:#fff;
line-height: 50px;
}
js
$(window).scroll(function () {
var now = $(window).scrollTop();
if (now > 200) {
$('.pagetop').fadeIn("slow");
} else {
$('.pagetop').fadeOut('slow');
}
});
ページトップボタン実装方法【スクエアバージョン】

先ほどとHTML・js部分は同様で、CSSのみ下記のように記述すると、スクエアタイプのページトップボタンが実装できます。
CSS
/* ページTOPに戻る */
.pagetop{
display: none;
position: fixed;
right: 15px;
bottom: 60px;
}
.pagetop a{
display: block;
font-size: 0;
width: 50px;
height: 50px;
text-align: center;
background: #7db4e6;
line-height: 50px;
}
.pagetop a i{
font-size: 20px;
color:#fff;
line-height: 50px;
}
まとめ
手軽に実装できるページトップボタン2種類をご紹介しました。
ページが長くなると、ページトップまで戻るのが大変になるので、このボタンを実装するだけでユーザビリティアップに繋がりますね。
背景色や大きさもCSSでカスタマイズすれば、オリジナル感も出せるかと思います。
是非試してみてください。
関連記事
この記事を書いた人
![]()
universe

