プラグイン
Contact Form 7の受信履歴を管理できるWordPressプラグイン「Flamingo」
2018年10月10日 12:00 2018年10月14日
こんにちは!社員Aです👩
今回はContact Form 7で受信した履歴をWordPress上で管理できるプラグイン「Flamingo」がとても便利だったので、ご紹介します。
もくじ
WordPressプラグインFlamingoを使うメリット
WordPressでFlamingoを使うメリットはざっくりまとめると下記です。
- フォームの送信履歴を残しておけるので、メールの見落としがない
- ブログのコメント欄に投稿されたメールアドレスやメッセージを管理できる。
- アドレス帳で簡単に顧客管理ができる
- CSV出力機能がある
- 日本語対応している
WordPressプラグイン「Flamingo」のインストール〜設定
ここからは、Flamingoのインストールから設定方法までをご説明します。
1.プラグインのインストール
プラグイン > 新規追加から「Flamingo」を検索し、インストール・有効化します。
2.メッセージの件名と送信者欄をカスタマイズする
インストール・有効化しましたら、プラグインの設定をします。
特に初期設定などはしなくてもそのまま使えますが、カスタマイズした方が見やすくなるのでおすすめです。
ここでは、メッセージの件名と送信者欄をカスタマイズする方法を説明します。
Contact Form7の編集ページのその他の設定タブを開いて次のように行を追加します。
- flamingo_email: “[your_mail]”
- flamingo_name: “[your_comp] [your_name]”
- flamingo_subject: “[your_type]”
ここを設定しておくことによって、Flamingo側で送信者の名前やメールアドレス・タイトルなどが表示されます。
Flamingoでは、CSV出力機能も使えます。
Flamingoアドレス帳ページにある「エクスポート」ボタンを押すことで、送信者情報をCSV出力できます。
まとめ
Contact Form7も便利なプラグインなのですが、管理者に届くメールをまれに見逃してしまうことがあります。
そんなときにこのFlamingoを使うことで、受信データを保存しておけるので、管理画面から管理できるのが良いですね!
また、CSVでの出力機能もありますので、送信者情報を一括で管理できるのが素晴らしいです。

Contact Form7単体でお使いの方は、是非こちらのFlamingoも活用してみてください!
▼関連記事
関連記事
この記事を書いた人
universe